スポンサーリンク

ハムスターのための温度管理!快適な環境をつくる方法

ハムスターなど、
エキゾチックアニマルと言われる動物は
温度管理が健康管理にも重要です。

犬や猫にも快適な温度帯はあるのですが、
彼らは家畜化されてきた過程で
人間が快適な温度帯で生きていけるように
なっています。

でもエキゾチックアニマルは別

身体が小さかったり自分で体温が
調節できなかったりするので、
温度管理をしないと
命に関わることすらあるんです。

そこで、ハムスターを飼育するときの
温度管理について紹介していきます。

人間は18度くらいと言われていますが、
ハムスターは何度なのでしょうか。

ペットの『臭い』が気になる人必見

ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?

※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。

そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。

カンファペットなら、

・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全

などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。

ハムスターのための温度管理!快適な温度はどれくらい?

おうちのハムスターに
快適に過ごしてもらうために、
エキゾチック用のヒーターを買ってきた。

何度に設定すれば良いのでしょうか。

ハムスターにとって快適な温度は、
摂氏20~26度くらい。

湿度は40~60%と言われています。

野生では巣穴を掘って生活しているため
17度くらいのところにいますが、
土の中なので体感はもっと
温かいのではないでしょうか。

この温度管理、湿度を熱帯のように
高くしすぎないこともポイントです。

ハムスターは乾燥地帯のネズミが元なので、
あまり湿度の高い環境には慣れていません。

日本は温暖湿潤気候といって
湿度が結構高い国なので、注意しましょう。

1.夏の温度管理

夏場はハムスターを飼ううえで
注意したほうが良い季節です。

ハムスターは温かくしないといけない
という情報を多くの飼い主さんが
知るようになってきているので、
逆に熱中症が増えているんです。

暑い部屋の中で、クーラーが
あまり当たらない部屋にずっと
置いておかれて病院に運びこまれる子も
しばしば・・・。

温度管理は確かに重要なのですが、
日本の気候を考慮に入れた
温度管理をしましょうね。

特に注意したいのは6月くらいの熱い日

まだ夏という認識が薄いころなので、
ハムスターに限らず犬も猫も
熱中症で来院する子が増えます。

ハムスターへの夏の対策についても
紹介しているので、チェックして
みてください↓

⇒ハムスターにも夏の対策!暑さを乗り切る方法やグッズを紹介

名古屋など夏は熱帯、冬は寒帯と
呼ばれるような地域もあるので、
動物を飼っている人は気を付けましょう。

2.冬の温度管理

ハムスターは寒さに弱いというのは、
かなり知られてきてますよね。

身体が小さい動物は基本的に
体温を外へ放出する面積が大きいことに
なるので、寒さに弱い動物が多いです。

北のほうの動物って、哺乳類も魚類も
大きい種類が多いですよね。

そのため、冬場に多いハムスターの事故が
凍死と低体温症

エアコンの暖気の届かない玄関先などに
置かれていると、家族が在宅している状況で
凍死なんてことにもなります。

ハムスターのいるところが寒くないか、
毎日チェックしてあげてください。

温かいところに行きたいのに、
ケージの中から出られず凍死なんて
ぞっとしますよね。

熱中症でも同じく。

飼い主さんが気を付けてあげてください。

ハムスターにとって快適な湿度もある?

ハムスターにとって
快適な湿度は40~60%くらい。

乾燥地帯のネズミなので、
高温多湿は敵です。

熱帯のヘビや蛙を飼ったことのある人は、
湿度の重要性はご存知ですよね。

動物にとって湿度って
不快指数にもつながるので重要なんです。

ハムスターの温度管理で大切なこと

ハムスターの温度管理では、
ヒーターの他にも工夫したい
ポイントがあります。

効率よくハムスターの快適な温度を
保つために、ちょっとしたことを
工夫してみましょう。

1.ケージを置く場所に注意する

ケージを置く場所は、人が過ごしている
場所のほうが良いです。

というか、エアコンのある場所

日本の住宅は部屋ごとにエアコンが
ついているので、基本的には
人のいるところしかエアコンを
つけませんよね。

ハムスターだけ離れたところにいると、
ケージのある部屋だけ暑かったり寒かったり
するかもしれません。

極端に騒々しい場所じゃないかぎりは、
人間も寒さや暑さが感じ取れる場所で
お世話してあげてください。

また、冷やしたい、温めたいという
気持ちはあってもエアコンの風が
直に当たるところには
ケージを置かないでください。

ハムスターが冬に熱中症になったり
夏に低体温になったりします。

2.床材の量や素材を工夫する

床材の量や素材でも、断熱作用で
快適な温度を保ちやすいものがあります。

おがくずなどは空気をたっぷり間に
含むことができるので、
ダウンジャケットのようになり温かいです。

厚さを薄くすれば熱のこもりも
緩和できるので、おがくずなど
ふわふわした素材は床材として便利です。

3.部屋全体の温度管理に注意する

ハムスターのケージだけを温度管理すれば
良いと考えているなら、
それは少し間違いです。

温めるならともかく、冷やす方向で
ケージだけ適温を保つのは大変です。

しかも、ケージだけ
冷やしたり温めたりすると
冷えすぎや熱中症の危険も出てきます。

ハムスターの快適な温度は
人間と似ているので、ケージの置いてある
部屋全体を適温に保ちましょう。

冷やすのは結構簡単です。

エアコンでも対処できないくらい
寒い場合には、もう一工夫。

ハムスターの温度管理に便利なアイテムをご紹介!

冬場はエアコンを付けていても
寒いということが多いです。

セントラルヒーティングのようなものと
違い、エアコンは温かい空気を
部屋の一角から送っているので
死角ができてしまうんです。

そこで、エアコンでもなんだか寒い、
というときに温度管理に便利なグッズを
紹介します。

1.温度計・湿度計

これは夏でも冬でも役立ちます

天気予報で室外の気温は見られますが、
部屋の気温ってあまり気にしませんよね。

冬はストーブなどで見られることも
ありますが、夏は気にしていないのでは
ないでしょうか。

ハムスターは乾燥地帯のネズミなので
温度管理とともに湿度管理も必要です。

そのため、極端な高湿環境にならないように
しましょう。

ハムスターのケージに
取りつけておくことで、もし
飼い主さんのいる位置との
ギャップがあっても素早く発見できます。

2.使い捨てカイロ

使い捨てカイロも便利です。

温かさに制限時間があるので、
おうちで使うというよりは
病院に連れていくときに暖房代わり
使う感じです。

ハムスターがかじらないように
ケースに入れておくとより安全ですよ。

注意したいのは、カイロは意外と
最高温度が高いのでハムスターが
低温やけどしないように
気を付けることです。

3.湯たんぽ

湯たんぽもカイロの仲間ですね。

これもハムスターが低温火傷しないよう
ということに気を付けてください。

時間がたつと温度が下がってしまうので、
暖房で足りないときや移動するときに
使うのが便利です。

液体が結構重いので、転がったりするものは
ハムスターが下敷きになってしまったりする
ので避けましょう。

4.ペット用のヒーター

エキゾチックアニマル用の
ヒーターもあります。

それこそ、ハムスター専用なんてものも。

コードがかじられないようになっていたり
防水仕様になっていたりするので、
ケージにいれやすいのが便利です。

電源が必要なので、設置のときには
ハムスターのケージ構造を考えて購入
しましょう。

5.段ボール

段ボールって意外と温かいの知ってますか?

あのハニカム構造が、夏は涼しく
冬は暖かいという気温を生み出します。

ペットの寝床にもこれは利用できて、
ハムスターのケージを段ボールで囲うだけで
結構暖かくなります。

ケージよりもちょっと大きめの段ボールを
横にして、ケージを丸ごと
入れてみてください。

同じ原理でケージの下に
コルクマットなどをひくだけで、
冷たいところに直置きしているよりは
ケージの温度変化が防げますよ。

まとめ

ハムスターの温度管理って奥が深いですね。

ポイント
  • ハムスターの適温は摂氏22~26度
  • 身体が小さいので、環境温度により
    体温が変動しやすい
  • エアコンやヒーターを併用して
    温度管理する

 

ハムスターに限らず、ペットを飼うときには
その動物の適温を知っておいたほうが
良いです。

環境温度って体調にもすごく
関係してくるので、健康管理の一部として
ハムスターの周りを
適温にしてあげてくださいね。

部屋がいつも人間の過ごしやすい気温
なっているので、飼い主さんも
快適なのではないでしょうか♪

ペットの『臭い』が気になる人必見

ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?

※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。

そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。

カンファペットなら、

・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全

などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。

飼い方

にほんブログ村 ハムスターブログへ


スポンサーリンク
ハムきちといっしょ
タイトルとURLをコピーしました