スポンサーリンク

ハムスターの飼い方!冬の寒さ対策はどうすればいい?

ハムスターは
寒さに弱い生き物です。

あまりに寒いと冬眠をしてしまい、
最悪の場合そのまま
起きてこなくなってしまう
なんてこともあります。

かわいいハムスターを
危険な目にあわせないためにも、

冬は寒さ対策をする
必要があるのです!

ここでは、寒さ対策の方法を
たっぷり10個や、
冬のハムスターを飼い方など

冬に気をつけるべきことを
ご紹介していきます。

ペットの『臭い』が気になる人必見

ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?

※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。

そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。

カンファペットなら、

・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全

などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。

ハムスターの飼い方!冬の寒さ対策10選をご紹介!

ハムスターを寒い目に
あわせないようにするには
どうすればいいのでしょうか。

人間であれば、
服を着込むなどの方法を
自分でとることができますが、
ハムスターはそうはいきません。

ここでは、冬の寒さ対策を
10個ご紹介していきます。

自宅でできそうな対策を見つけて
暖かく快適な部屋を
作ってあげてくださいね。

 

1.寒いところにゲージを置かない

1番最初に行ってほしいのは、
寒いところにはゲージをおかない
ということです。

暖かい空気が届きにくい玄関や、
寒さが身にしみる廊下などに
ハムスターのゲージを置いてしまうと、

それだけでハムスターの
負担に
なってしまいます

ちなみに、筆者の家では
ハムスターを飼って初めての冬、
うっかり玄関近くに
ゲージを置いてしまい、

冬眠させかけて
しまったことがあります……

 

2.床材を多く入れる

 

床材をいつもよりも多く入れる
というのも、寒さ対策には
効果的です。

普段使っている床材を、
冬の時期だけはたっぷりと
入れてあげる
ことで、

ゲージの中が暖まり、
ハムスターの負担にならなくなります。

 

3.ゲージをダンボールで囲う

ゲージをダンボールで
囲うという方法
も、
効果は薄いですが寒さ対策に
なるといえるでしょう。

金網のゲージを使っているなら、
風除けになり、寒さをある程度
防ぐことができます。

ただ、ゲージ内の空気を
暖かくするというわけではなく、
あくまで保温効果が上がる
というだけなので、

元々寒い場所の場合、
この方法だけでは不十分です。

 

4.断熱シートやコルクマットを使う

断熱シートやコルクマットを
ゲージの下に敷くと、
寒さ対策になります。

断熱シートやコルクマットは
100円ショップなどにも
販売されていて、

安く寒さ対策ができるので
おすすめです。

この方法は、元々そこまで
寒くない部屋なら有効ですが、

室温が低い場所の場合は、
他の寒さ対策と平行して行う
ことをおすすめします。

 

5.エアコンで部屋全体を暖める

間違いなく最強な方法が
エアコンで部屋全体を暖めること
です。

ハムスターがいる部屋の温度を
設定温度まで勝手に
上げてくれるので、

安心して外出をすることができます。

電気代が掛かってしまうことが
ネックですが、

ストーブと違い火事の心配もなく、
最適な温度に上げてくれる
エアコンを使わない手はないでしょう

 

6.ゲージをカイロで暖める

ゲージをカイロで暖めるというのも
効果が高い寒さ対策です。

カイロは、そのままゲージに
入れることのないようにしてください。

ハムスターが齧り、
中身を食べてしまうことがあり
非常に危険です。

また、低温焼けどの原因に
なってしまうこともあります。

カイロ専用のケースを使用すれば
安全に寒さ対策を
行うことができます。

ここで注意してほしいのは、
カイロで暖めることが
できる時間です。

長くても10~12時間程度なので、
一晩暖めることが
できるくらいだということを
知っておきましょう。

7.ペットヒーターを活用する

ハムスターの
ゲージを暖めたいなら、
ペットヒーターを活用する
ことをおすすめします。

ペットヒーターには
さまざまな種類がありますが、

ハムスターのために
使用してほしいのは
「小動物用・ハムスター用」の
ペットヒーターです。

1500円前後から
販売されていて、
手が届きやすい
値段になっています。

 

8.ゲージは高いところに置く

これは、気休め程度の
方法なのですが、

ゲージを高いところにおく
という寒さ対策もあります。

暖かい空気は上へ行くので、
ゲージを下のほうに置くよりも

高い場所におく方が
暖まるというわけなのです。

このときに
注意してほしいのが、
脱走とゲージの落下!

高い場所からハムスターが
落ちてしまわないように
気をつけましょう。

 

9.毛布やタオルをゲージの下に敷く

毛布やタオルをゲージの下に敷く
というのも寒さ対策に有効です。

もちろん、
敷くだけでもいいのですが、
毛布やタオルでゲージを
包むようにするともっと
効果が上がります。

正直、ゲージの下に
布を引くだけではそんなに寒さが
変わらないので、

ゲージを包むようにして
暖かさを出して
あげてはどうでしょうか。

 

10.湯たんぽを入れる

湯たんぽを入れるという方法
なら、数時間程度ゲージの中を
暖かく保つことができます。

(湯たんぽは、入れるというよりも
ゲージの下に引くという方が
わかりやすいと思います)

この方法は、
寒い部屋なら5~6時間
条件が揃っていても
10時間程度しかもたないので、

こまめに湯たんぽを
変える必要があり
少し面倒だと
感じてしまう人も多いのです。

 

ハムスターの飼い方!冬の室温はどれくらいがいいの?

ハムスターを飼う場合、
冬の室温は25度前後に
するのが正解です!

また、冬の室温と書きましたが

1年中25度前後に保つことが
大切になってきます。

1年中同じ室温にしなければ
いけないとなると、

1番良いのはやはりエアコン
での温度設定です。

ハムスターが冬動きが鈍い時はどうしたらいい?

可愛いハムスターの
動きがいつもよりも鈍いと
「どこか具合がわるいのかな?」と
不安になってしまいますよね。

実は、ハムスターというのは
寒い場所だと
動きが鈍くなってしまう
生き物だったのです。

室温をハムスターの適温である
25度前後にしてあげると、

いつも通りの動きに戻ることが
多いでしょう。

もし、暖かくしても
動きが鈍かったり、

どこかおかしいところがあれば
病気の可能性があるので、

すぐに病院へ連れて行って
あげてくださいね。

 

ハムスターの寒さ対策はいつから始めるべき?

ハムスターの寒さ対策は、
基本的に20度を
切るようになった
はじめると良いでしょう。

目安としては
9月くらいから徐々に
寒さ対策をはじめてみては
どうでしょうか。

もちろん、
地域によって差があるので、

気温を見て
判断するようにしてください。

 

ハムスターの冬の飼い方で気をつけるべきこととは?

ハムスターの冬の飼い方で
気をつけなければいけないことは

室温を一定に保つ
ということです。

ハムスターは、寒さだけではなく
気温の急激な変化にも
弱い生き物です。

「朝は15度、
昼は25度、
夜は15度」

というように、
気温の変化が激しいと
それだけで
体調を崩してしまいます

できれば寒い時間帯だけではなく
1日中寒さ対策をして、

ゲージ内(室内)の温度を
一定に保てるようにしましょう。

 

まとめ

ここでは、ハムスターの
寒さ対策について
お話をしていきました。

ハムスターは、基本的に
寒さに弱い生き物です。

また、気温の急激な
変化にも弱いので、

1日中気温を一定にできるように
してみてください。

1番のおすすめは
やはりエアコンで
24時間同じ室温を
保つということになります。

他にも、ペットヒーターや
カイロで温める方法、
ダンボールで囲うなど、

さまざまな方法があるので
取り入れやすいものを
試してみてはどうでしょうか。

可愛いハムスターと一緒に、
快適に寒い冬を
乗り越えられると
いいですね!

 

ここでは冬の寒さ対策について
お話をしていきましたがこちらは
夏の暑さ対策についてです。

ハムスターに
暑い夏を快適に
過ごしてもらうための方法が
もりだくさんなので、
ぜひご覧ください!

⇒ハムスターの飼い方!夏の暑さ対策!エアコンは必要?

ハムスターと一緒に初めての夏を
過ごすときには、色々なことが
心配になってしまうでしょう。

夏の対策をしっかりと予習して、
ハムスターと仲良く
過ごしてくださいね!

 

ペットの『臭い』が気になる人必見

ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?

※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。

そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。

カンファペットなら、

・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全

などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。

飼い方

にほんブログ村 ハムスターブログへ


スポンサーリンク
ハムきちといっしょ
タイトルとURLをコピーしました